和全
11/26 学校校訪問5校目 大分小学校
11月に行かせていただいた、福岡県飯塚市での学校訪問5校目は、
大分小学校の5、6年生でした。
大分と書いて、だいぶ小学校と読むそうです。
緑に囲まれた大分小学校。
なんだかちょっと母校を思い出すような
お話のテーマは 「くじけずに努力する 強い意志を持って努力する大切さ」でした。
毎回ながら、私が聴きたいお題です笑
今年、コロナ禍の中 小学校は4月〜6月まで休校。
そのあとも運動会、音楽会、文化祭、社会見学 当たり前に行われていたことが、中止となってしまったことが多かったと思います。
学校生活、勉強だけではありません。 教室の授業では眠たそうにしていても 校庭に出たらイキイキとしている生徒はたくさんいると思います。
体育が得意な子、歌が好きな子 クラブ活動や部活に一生懸命取り組んできた子。
自分の好きなこと得意なことで、思いっきり力を発揮できなかった、 やる気はあっても状況が許さなかった。
そんな生徒さんもたくさんいたんだろうなと。 悔しい思いをしたり、モチベーションが下がったしまった子もいると思います。
でも、思うのです。 やりたいことが見つかって、夢を持った時、
ずっと好調でいるでしょうか。 いつでも活躍の場は与えらるものでしょうか。
そんなことはないですよね。 むしろそうじゃないことの方が多いんじゃないでしょうか。
自分ではどうしようもない理由でやりたいようにやらないことは沢山あります。
この先もきっと沢山あるでしょう。 そんな時、今年の一年は、支えになってくれる一年ではないでしょうか。
もっと大変な状況の時があった。 その時はこんなふうに乗り切れた。 逆に新しい発見をした。
そう思えることが、未来の辛い時を救ってくれるのではないかと思います。
今と真摯に向き合うことは、必ず未来につながるのだと思うので、
そんなお話をさせていただきました。 自分へもそんな気持ちで。
パフォーマンスでは、 「志を持ち続ける」
と言え言葉を書きました。
何を取捨選択していくこと。 時にはやめることも必要。
だから、うまく行かない時も、まずは志を簡単に手放さないで。 準備期間なのかもしれないから。
今は、たくさんの仕事をしてもいい時代になりました。 食べていけないからと言って諦めなくてもいいのでは?と思います。
副業でやってみたらいいんじゃないかなと。 そしたら、そっちの方がメインになっちゃったりすることも。
だから、今うまくいっていないから、
仕事にならなさそうだからと手放さなくてもいいのかなという気もします。
私も、デザイナー、イラストレーター、書道家と3つお仕事をやっています。
だから、好きなことを持ち続けて欲しいなと思ってことの言葉を書きました^_^
似顔絵コーナーでは、先生方が手をあげてくださったりして、盛り上げていただきました
大分小学校の皆さん、先生方大変お世話になりました! ありがとうございました!



