和全
11/27生徒の笑顔のために 学校訪問最7校目 鯰田小学校5年生
こんにちは!
イラスト書道家の和全です。
11月に福岡県飯塚市で行ってきた学校訪問。 最終日は、鯰田小学校5年生です。
鯰田小学校は、担任の先生が涙された姿がとても印象的でした。
お話のテーマは「夢に向かって」でした。
「夢を叶えた人は、どうせ自分たちとは違う」と思ってしまう生徒さんが多いそうです。
そんな生徒さんたちが「ぼく、私にもできる」と、少しでも思ってもらえればと
思って話させていただきました。
前のめりに、熱心に聞いてくださったのを感じました。
その後、パフォーマンスの時間になりました。 描いた文字は
「あきらめないで」
先生方からの生徒の皆さんへのメッセージです。
ライブで似顔絵を描くコーナーでも、
書き切れない人数の生徒さんが手をあげてくださって、
もはや誰を描いたらいいか、選べないほどに笑
とても楽しんでくれたのが伝わりました。
「夢をあきらめないで」というテーマで書いたので、
希望の光を持っている女の人を最後に大きく書きました。
そのとき、1人の生徒さんが 「これ、先生じゃない?」 と、担任の先生を指さしました。
そう言われた先生を見たら、涙ぐんでいらっしゃるではないですか。 およよ!先生どうされました? そんなに感動を?
盛り上がったパフォーマンスが終わったあとに、
担任の先生と少しお話しさせていただいたら、涙の理由について
「生徒たちが、本当に嬉しそうにしていて、その笑顔を見ていたら、涙が出てきました」
とのこと。
せ、先生、、、! めっちゃいい先生だなぁ!
担任の先生は、今年他の学校から転任されてきました。 しかし、入学式の次の日からは感染症対策のために、6月までお休み。
はじめて顔を合わせた生徒たちとコミニュケーションが十分にとれないまま、
学期をスタートされたそうです。
その後も、運動会、音楽会、社会見学と、生徒と距離を縮めたり、
クラス作りをしていく時に大切な行事が次々と中止に。
クラスをまとめていく上でとても大変だったそうです。
そんなふうに、色々我慢させられてきた子供たちがこんなに楽しそうにしてる。 と思ったら、泣けてきてしまって、、、。 とのこと。
その担任の先生の様子を見ていた校長先生も、苦心している姿を知っているので、 「担任の先生がこんなに喜んでくれて嬉しい」 と、涙されていて、
な、なにこの優しい人しかいない空間は!! と、とても心打たれました。
そして、その先生の思いは生徒さんたちに届いています。 みんなの似顔絵にかこまれて、大きな夢を持っている女神の絵が、
担任の先生に見えたんですもの。
生徒の皆さんにとって先生はそういう存在ということですよね^_^
私は子どもの頃ひねくれてて(今も?笑) 先生たちが、生徒のためにっていう言葉は、
仕事だから言っているのかなと思っていました。
でも、今回7つの学校を回って、本当に先生方って生徒が楽しそうにすると、
すごく嬉しそうなんだな。
本当に生徒の皆さんのためを思って色々考えられてるんだなと感じました。
先生ってすごくありがたい存在なんだなぁと、改めて気づかせていただきました。
私の学生時代の先生方へも感謝の気持ちが湧いてきました。
そんな素敵なことを教えてくださった鯰田小学校の5年生の皆さん、
先生方本当にありがとうございました!
4日間で7校も回らせていただき、たくさんの生徒さんとお会いすることができました。 はじめてであり、貴重な体験でした。
サポートしてくださった、本のソムリエ団長世話人会の皆さまには深く感謝いたします。
また、精進して皆様にお会いできるよう、日々過ごしていきたいと思います。



