
イラスト書道家 和全 Offical site
イラスト書道家、ブックデザイナー、イラストレーターをしています。和全(わぜん)と申します


Wazen
和 全
わぜん
ENGLISH🇬🇧→https://about.me/wasen_tsuchiya
インタビュー記事→夢 追いかけて、今、命ほとばしらせる
イラスト書道家。
長野県出身。8 歳より書道を始める。新潟大学教育人間科学部・芸術環境創
造課程書表現コース卒業。
2015 年からイラストと書道を融合させた「イラスト書道」を制作し始める。 同年秋、『学校では教えてくれないアーティストのなり方』(ディスカバー21)に感銘を受け、ニューヨーク・Ouchi Gallery 主催の「第 11 回 100 人展」の コンペに思い切って応募。コンペの通過をきっかけに本格的にアーティスト 活動を始める。2017 年2月、超苦手な英語を習い、展覧会のために単身渡米。 同展にて、全く予想だにしなかった 1st Prize(一等賞)を獲得。イラストと書道を融合させたアートは、国内外で評価を得、展示会を多数開催している。
アート作品 の制作以外に書籍やウェブサイトへの題字の提供、パフォーマンス書道なども行っ ている。また、書道で培った知識を活かし出版社で、デザイナー、イラストレーターとして活躍。2017年に独立。茂木健一郎氏の本のデザイン、NHKテキスト『まいにちロシア語』などの挿絵を手がける。 共著に『伝わる手書きの練習帖』(エイムック)『ふたりの兄弟』(大盛堂書店) 『漢字の語源図鑑』(かんき出版)がある。長野トヨタなどの社名の題字なども手掛け、CMなどにも使用されている。
また、短時間でイラストと書を書き上げるパフォーマンスも好評で、国内外で小中学校でのパフォーマンスや講演も多数。
2016 年:個展「Muse ~女神たちの福集め~」@大盛堂書店(東京渋谷)
2017 年:ニューヨーク、Ouchi Gallery 100 人展「HOME」1位
2017 年:個展「HOME」@大盛堂書店(東京渋谷)、長野県立飯田創造館(長野県飯田市)
2017 年:個展「三穂復興行事」@旧小笠原書院資料館(長野県飯田市)
2017 年:個展「『ふたりの兄弟』出版記念個展」@大盛堂書店(東京渋谷)、新潟県民会館(新潟県新潟市)
2018 年:個展「LIFE」長野県立飯田創造館(長野県飯田市)、大盛堂書店(東京渋谷)
2018 年:個展「三穂復興行事」@旧小笠原書院資料館(長野県飯田市)
2019 年:個展「古代文字×世界の名画展」@長野県立飯田創造館(長野県飯田市)、ギャラリー青(福岡県飯塚市)、伊那文化会館(長野県伊那市)、心の花美術館(長野県上田市)、かんでんギャラリー(長野県木曽郡)、大盛堂書店(東京渋谷)
2019 年:ジャパンエキスポ inパリ参加
2019 年: A Bridge to JAPANESE ART inロンドン参加
2020 年: 個展「古代文字×名作文学展」@ギャラリー青(福岡県飯塚市)、飯田市立美術博物館(長野県飯田市)、大盛堂書店(東京渋谷)
2020年:World Art Dubai参加
2021年:個展「和全の墨と彩の世界」@最上川美術館(山形県村山市)、@東山道・園原ビジターセンター はゝき木館(長野県阿智村)
2021年:個展「古代文字×名作文学展Ⅱ」@長野県飯田創造館(長野県飯田市)、@ギャラリー青(福岡県飯塚市)
2022年:個展「和全の白と黒の世界」@東山道・園原ビジターセンター はゝき木館(長野県阿智村)
2022年:Art shopping in Paris 参加
2023年:個展「和全のごちゃごちゃ展」@松山文化伝承館(山形県酒田市)、@長野県飯田創造館(長野県飯田市)
2023年:Fine Art Biennale Basel(スイス、バーゼル)